膝(ひざ)の痛みについて
- 膝痛の原因・症状・治療について
なぜ、ひざが痛いのでしょうか?
膝の痛み
が良くならない、
どんどん痛みが増していく・・・、
とお困りではありませんか?
一般的には、
『ひざの関節内の骨の表面は、なめらかで弾力のある
「関節軟骨(かんせつなんこつ)」におおわれています。
骨どうしが滑らかに動くように、軟骨がクッションのような
働きをしているのです。
この ひざの「関節軟骨」が、老化や肥満、外傷など、
様々な原因からすり減ったり変形したりすると、
ひざの痛みや障害を生じます。』
といったような説明をよく聞くと思います。
膝痛が中高年に多いせいか、病院でも「老化ですね」
というニュアンスで説明されることが多いようで、
「老化なので仕方がない」と思っている方はとても多いです。
しかし、実際に当院での症例をみてみると、
「老化」といわれていた症状が良くなる例は少なくありません。
たしかに、軟骨がすり減った分の再生は難しいかもしれません。
また、軟骨が完全にすり減ってしまったことにより、ひざが
以前のように曲がらなくなることもある程度は
仕方ないかもしれません。
しかし、動きは完全でなくても、
「痛みを感じずに動けるようになる」
ということは、可能です。
また、「老化が原因である」ということが正しいとすれば、
同様に年を重ねた同年代の人達すべてが
膝痛でなければならないことになります。
実際、そのようなことはありません。
成長痛(オスグッド)という診断を受けた場合も同様です。
ボコッとでてきてしまった骨は完全には戻らないかもしれませんが、
痛みを感じないように回復することは可能です。
多くの場合、「痛み」の原因が軟骨や骨にあるのではなく、
「筋肉の使い方」にあります。
よって、その使い方を正しく体に教えてあげることで、
痛みは自然と取れていきます。
そして、多くの場合「筋肉の使い方」というのは、
「筋力の低下」ではなく、「筋肉の緊張」や「筋肉の疲労」が
痛みの原因となっています。
からだリセット整体院さっぽろでは、
その痛みの原因を解決していくことで、
施術直後に変化を体感していただくことが可能です。
また、全身を見渡して原因をとらえ、
一時的な痛みどめや部分的に血行をよくするだけの
対症療法とは違い、よくなった後も
「再発しにくい、痛みが出にくい膝」になるように
根本治療に向けての
施術および指導をさせていただいております。
- 膝痛の症状は、
- 前述したとおり、さまざまです。
- ・曲げたときに痛い
- ・体重をかけたときに痛い
- ・正座をしたときに痛い
- ・仰向けで寝ていると痛くなる
- ・立ち続けていると痛くなる
- ・ひざを押すと痛みが出る
- ・前屈するとひざの裏側が痛くなる
- などなど
- そして、それらの痛みの原因も
- ・太もも
- ・ふくらはぎ
- ・足首
- ・骨盤
- ・腹部
- などなど人・状況により様々です。
- ですので、当院では、通り一遍の施術ではなく、
- 痛みの原因となっている箇所を
- 問診や動作による検査により患者さんそれぞれで判断していきます。
- 膝痛でとても多い原因となっているは、太ももやふくらはぎ、
- 股関節、足首周りの緊張が関連して起こる「ひざの軸のねじれ」です。
- ですので、膝以外の緊張を緩めていくことで、
- 痛みが取れるケースがとても多いです。
- そして、施術後に痛みが取れた場合は、
- 腰痛などの他の部位の痛みと同様に、
- ・自宅でできるひざのケア方法の伝授
- ・適度な間隔での施術
- を組み合わせることで、
- 施術後だけでなく日常においても
- 痛みを感じないひざになっていただき、
- さらには再発しにくいヒザになっていただきます。
- 札幌 整体(からだリセット整体院さっぽろ)には
- さまざまな 膝痛 の症状で
- 悩んでいらっしゃる患者さんが日々訪れてきます。
- どのように良くなっていくのか、どんな症状が改善しているのか、
- 当院の症例ブログでぜひご確認ください。