●姿勢を良くしたい、骨盤を矯正したい、と思っている方へ●
「そもそもなぜそのようになってしまったのか考えたことがありますか?」
●あなたは自分自身の「クセ」を把握していますか?
突然ですが、あなたは↓のどれかに当てはまりますか?
ずっと、立っている
ずっと、椅子に座っている
ずっと、地べたに座っている
ずっと、パソコンをしている
ずっと、文字を書いている
ずっと、肉体労働をしている
ずっと、強いストレスを受けている
ずっと、同じ動作を繰り返している
どうですか?
あてはまるものがありましたか?
実はこれ、「ずっと」というのがポイントなんです。
「たまに」であれば、どれも悪いというものではありません。
ただし、はっきりしていることは1つ。
『日常生活で同じ動作・姿勢をし続けることは、体に悪影響を与える』
ということです。
日常的に繰り返し行う動作・姿勢というのは、
いい方をかえると「生活習慣上の癖」ですね。
- その「癖」が皆さんの不調の原因なんです。
①「癖(無意識)」
↓
②「特定の筋肉のみ緊張させる(無意識)」
↓
③「特定の筋肉が硬くなる」
↓
④「硬くなった筋肉にあわせるように、骨盤や股関節、背骨が徐々に
形を変える」
↓
⑤「体がゆがむ」
↓
⑥「さまざまな不調が生じる」
たとえば、①姿勢が悪い⇒・・・⇒⑤猫背⇒⑥腰痛といったかたちで進行していきます。
つまり、、、、
根本解決のためには、①の癖や習慣を変えていく必要があります。
ただ、これはなかなか難しい。。
- ということで、当院の出番です。
当院の施術は、刺激が少ないため「いったい何をやってるの?」と質問される方が大勢いらっしゃいます。
その答えです。
実は、②を変えているのです。
そう、癖や習慣で無意識のうちに緊張させてしまった
筋肉の緊張をリセットしているのです。
たとえば、パソコンを長時間使っている人が全員肩が凝っているか、
というとそうではないですよね。
「肩が凝らない人は、体質なんだよ」という方もいらっしゃる
と思いますが、そうではありません。
②にならないような体の操縦方法を無意識が知っているだけなのです。
つまり、たとえ①の習慣を変えることができない人も、
無意識に緊張させない正しい体の動かし方を
学習させることで、不調の出ない体に変わることができるのです。。
そのために当院では、
「②にあるような特定の筋肉の緊張を解く」
+
「②の緊張が生まれないような正しい体の操縦方法を(再)学習させる」
ということを行っています。